


自然の恵みを食べながら~第二回双葉の会を開催
桜はまだ咲かないものの、好天に恵まれた3月30日。加須市の鵜沼さん宅で、第二回「3・11を忘れない双葉の会」を開催しました。初回を上回る人たちが参加して下さり、料理班は嬉しい悲鳴。利根川土手で摘んだ菜の花やゼンマイ、ニンニクの葉などを大鍋で...

第2回双葉の会を開催します
加須市で避難生活を続ける鵜沼さんのお宅で、双葉町民を中心にした交流会を開いています。第2回は3月30日(土)。旧騎西高校での双葉町の人たちを記録したドキュメンタリー『原発の町を追われて第一部』も上映します。双葉郡の皆さん、埼玉の皆さん、原発...

復興の裏側~農業再開のカラクリ
双葉町三宮地区に田んぼを持つAさんが言った。この田んぼが畑になる計画があるのだと。農業法人に土地を貸すことになったので、地主や関係者を集めた説明会に参加したのだが、まったく最悪だったという。土地の賃料は一反5千円(一年)という安さ。しかも水...

語りつくせぬ思いを語れる場所を~加須市で『双葉の会』が始まる
加須市には双葉郡から避難した人たちが、今も300人ほど暮らしている。住む場所は違えど、ここが第二の故郷だという人もいる。13年たって、苦しみが減るならいい。でも震災体験、原発事故による心の傷は、時間が経過し世間が忘れたころに、突然表面に現れ...